YCC キッズワークショップvol.3「身近なものから見つける、見つかる、面白いダンス。」を開催しました。今回はダンサーの白神ももこ(しらがももこ)による、コンテンポラリーダンスを体験するワークショップです。白神ももこは普段の生活の中の些細なできごとや個人史、小さな願望などに着想したダンス作品を発表しています。2011年に舞台芸術のプラットフォームである急な坂スタジオの「坂あがりスカラシップ」に選考され、現在も同スタジオのサポートメンバーとして在籍中です。今回は、身近な素材からダンスを探して見つけて踊ってみようというワークショップです。普段何気なくやっているコト、見ている触っているモノから面白いダンスを探りました。
YCC キッズワークショップ vol.3
ダンスワークショップ「身近なものから見つける、見つかる、面白いダンス。」
日程:2016年11月3日(木・祝) 10:30〜12:00
会場:3階イベントスペース
対象:対象年齢4歳〜12歳、参加無料
定員:15名(事前申込制)
参加費:無料
主催:YCC ヨコハマ創造都市センター(特定非営利活動法人 YCC)
企画:岩澤夏帆(YCC)
振付家/演出家/ダンサー
ダンス・パフォーマンス的グループ「モモンガ・コンプレックス」主宰。
全作品の構成・振付・演出を担当。無意味・無駄を積極的に取り入れユニークな空間を醸し出す作風には定評がある。その他、ままごと『わが星』の振付などを担当。フェスティバル/トーキョー14では美術家毛利悠子、音楽家宮内康乃とストラヴィンスキーの『春の祭典』を手がけた。
子どもから大人まで老若男女問わず一般向けのダンスワークショップや教職員向けのワークショップなども行っている。
富士見市民文化会館キラリ☆ふじみアソシエイトアーティスト、急な坂スタジオサポートアーティスト。
(モモンガ・コンプレックスでの作品以外。)
〈演出・振付〉
2014年 神奈川県 カナガワ・リ・古典プロジェクト2014 江の島『江の島まうで、舞をどり』
2014年 フェスティバル/トーキョー2014 『春の祭典』美術:毛利悠子、音楽:宮内康乃
2013年 キラリ☆ふじみ・レパートリー新作 『絵のない絵本』原作:ハンス・クリスチャン・アンデルセン
2012年 木ノ下歌舞伎『義経千本桜』 総合演出:多田淳之介 補綴・監修:木ノ下裕一 演出:杉原邦生、白神ももこ
2012年音楽劇『ファンファーレ』 演出:柴幸男、三浦康嗣、白神ももこ
2011年 木ノ下歌舞伎 『夏祭浪花鑑』 演出
2011年 キラリ☆ふじみ・レパートリー新作 劇場ツアー型パフォーマンス『モガっ!~記憶はだいたい憶測。』 演出・振付
2010年 鰰-hatahtah- 『動け!人間!』 演出
2009年 キレなかった14才♡りたーんず 『すご、くない。』 演出
〈連載〉
2011年7月よりシアターガイドにて「憧れなんて、無責任なものだわよ。《を連載中。
〈振付提供〉
2015年 木ノ下歌舞伎『黒塚』 監修:木ノ下裕一、演出:杉原邦生
2014年 ぶんがくざ なつやすみ こどもフェスティバル『あらしと魔法とおどろきの島~けっこう?ちょっぴり?てんぺすと?~』
2013年 青年団 『もう風も吹かない』作・演出:平田オリザ
2012年 文学座 『三人姉妹』 演出:坂口芳貞
2011年 サラダボール 『母アンナの子連れ従軍記』 演出:西村和宏
2011年 ままごと 『わが星』再演、全国ツアー 作・演出:柴幸男
2010年 文学座 『わが町』 演出:坂口芳貞
2009年 青年団国際演劇交流プロジェクト『鳥の飛ぶ高さ。』 演出:アルノー・ムニエ
2009年 文学座 『花咲くチェリー』 演出:坂口芳貞
〈出演〉
2008~2010年 遊佐未森 コンサート 振付・出演
2008年 『ドラマチック、の回』 振付:田畑真希
2008年 eg.milk 『ふ、と、透明』 演出・振付:石川勇太
YCC ヨコハマ創造都市センター
〒231-8315 横浜市中区本町6-50-1
アクセス
■みなとみらい線 馬車道駅 1b出口
(野毛・桜木町口・アイランドタワー連絡口直結)
■JR・市営地下鉄線 桜木町駅 徒歩5分
■JR・市営地下鉄線 関内駅 徒歩7分
YCC ヨコハマ創造都市センター|
特定非営利活動法人 YCC
※本プログラムはYCC ヨコハマ創造都市センター
運営時に実施したものです
Copyright © YCC + offsociety inc.
All Rights Reserved.