Slider

ワークショップ概要

Workshop Summary

YCC キッズワークショップvol.4「みんなでひとつの制作体験(せいさくたいけん)」

今回は子どもアドベンチャープログラムのひとつとして、初めて顔を合わせる参加者みんなでひとつの作品を作ることを目的にプログラムを開催しました。今回のアーティストは国内外で織り機を使った作品を発表している柳楽晃太郎(なぎらこうたろう)を招き、巨大な織物(おりもの)を全身で体験するワークショップとなりました。柳楽は織るという行動に社会や人との関わりを織り込み、織る過程を考えさせられる作品を展開しています。今回は彼の巨大ワークショップ「大地を包む〜繊維からの再考:ギッコンバッタン〜世界一の布を織る」の新しい試みとして、YCCの空間を利用した巨大織物体験を実施し、参加者同士の心を合わせた織物制作となりました。
 

YCC キッズワークショップ について

開催概要

 

YCC キッズワークショップvol.4

子どもアドベンチャー2017「みんなでひとつの制作体験(せいさくたいけん)」

 

日程:2017年8月17日(木)

①11:00〜12:30、②14:00〜15:30

会場:YCC ヨコハマ創造都市センター 1階ギャラリー

対象:横浜市内在住・在学の小1〜小6

定員:各回10名予定

参加費:無料(事前申し込み制)

主催:YCC ヨコハマ創造都市センター特定非営利活動法人 YCC

企画:岩澤夏帆(YCC

柳楽晃太郎

Kotaro Nagira

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-08-16-21-10-47

1983年岡山県生まれ。2010年東京芸術大学大学院美術研究家工芸選考染物終了。2010-2015年横浜美術大学工業領域テキスタイルデザインコース専任助手。2015年文化庁新進芸術家海外研修制度研究員(ドイツ)。2015年ルール大学ポーフム 東アジア研究科 客員博士。現在は予備校講師などを務めながら、制作活動を行う。織ることに専念し続け、時には「織らない」ことへも派生してきた。ワークショップなどを通じて織る動作や記憶に残る音や動きの体験を届ける。

http://nagirakotaro.wixsite.com/weaving

 

1983  岡山県生まれ
2010  東京芸術大学大学院美術研究科 工芸専攻 染織 修了
2010  横浜美術大学工芸領域テキスタイルデザインコース専任助手(2015まで)
2015  文化庁新進芸術家海外研修制度 研修員 ドイツ
2015 ルール大学ボーフム 東アジア研究科 客員博士
 
受賞歴
2016 創英「○□△」新鋭発掘選抜展 大賞
2015 3331art chiyoda賞 
2009  第13回全国きものデザインコンクール 美しいきもの賞
2007  安宅賞 
個展
2018 柳楽晃太郎個展 織る / 創英ギャラリー 東京 銀座
2017 柳楽晃太郎 -織る-/ Lower Akihabara 東京 神田
2017 Stop Weaving cloth. Decide Weaving world/ Gallery Nayuta 東京 銀座
2016 Welt Weit Weben/  Scheune Lieber ダーメ ドイツ
2016 Stop Weaving cloth. Decide Weaving world/ Tante Yurgans Café ボーフム ドイツ
2015 染織芸術家柳楽晃太郎展/ 金魚空間 台北 台湾
2014  柳楽晃太郎展:織る#2/ MAKII MASARU FINE  ARTS 東京 浅草橋
2014  織る/ 高架下スタジオSite-A 神奈川 黄金町
2010  柳楽晃太郎展/ ギャラリーU  東京 目黒
2009  yanaka parlor/ ギャラリーラクール櫻 東京 上野桜木
グループ展
2017 縒 染織開設50周年記念展 東京藝術大学大学美術館 陳列館 東京 上野
2016 創英「○□△」新鋭発掘選抜展
2016 TRANS ARTS TOKYO 2016/ ミトシロバル 東京 神田
2016 Crossing Border/ GLARIE VOSS デュッセルドルフ ドイツ
2016 音楽の記憶を織る/ 台中 臺中國家歌劇院 台中 台湾
2016 SALIX Einlandung/ Städtische Galerie Kaarst カースト ドイツ
2015 aosando Art fair/ 東京 表参道
2015 東京ワンピース倶楽部展:はじめてかもしれないvol.8/ 3331 Arts Chiyoda 東京 神田
2015 紙展/ 福岡
2015 3331 art fair/ 3331 Arts Chiyoda  東京 神田
2015 退任☆記念展/  横浜美術大学大学ギャラリーYCAD  神奈川
2014 織ー男三人展ー佐藤将輝・橋本圭也・柳楽晃太郎/ MAKII MASARU FINE ARTS 東京 浅草橋
2014 横浜トリエンナーレ2014応援プログラム:ポコスの海/ マークイズみなとみらい 神奈川 横浜
2013  田織りアートプロジェクトin 寺家町/  横浜美術大学大学ギャラリーYCAD 神奈川 寺家町
2013  大地を包む〜繊維からの再考: ギッコンバッタン〜世界一の布を織る 
             /  越後妻有里山現代美術館キナーレ 新潟 十日町 
2012  ARTS OF GEIDAI×ROMANIAN ARTS 2012/  フォーシーズンズホテル 東京都 目白 
2011  International Design Symposium,Forum & Invitational 
      POSCO Construction Company Song-Do Center/  大韓民国 仁川
2011  EXHIBITION GEIDAIART/ 富士屋ホテル 神奈川 箱根
2011  ARTS OF GEIDAI×ROMANIAN ARTS/ フォーシーズンズホテル 東京都 目白
2010  緑の象の絵本屋さん/ ギャラリー遊  東京 赤羽 
      AROUND ROUND/ YCC ヨコハマ都市創造センター 神奈川 横浜
      OKIKO/ 横浜市民ギャラリー 神奈川 横浜市
2009  COLORS/ 千疋屋ギャラリー 東京 京橋
2008  JAPANTEX2008/ 東京国際展示場 東京 有
ワークショップ
2017 子どもアドベンチャー「みんなでひとつの制作体験」 YCCヨコハマ創造都市センター  横浜 神奈川
2017 音と光で織りなす布/ 衛武芸術文化中心 台湾 高雄
2016 ギッコンバッタン/ NPO芸術家とこどもたち 豊島区立池袋小学校 池袋 東京
2016 音楽の記憶を織る/ 臺中國家歌劇院 台中 台湾
2014 横浜市芸術文化教育プラットフォーム:横浜美術大学ポコスプロジェクト/ 横浜市内中学校 神奈川 横浜
2014 赤根染め/ 奈良 五條
2013 かまわぬ織り/ 越後妻有里山現代美術館キナーレ /十日町市立十日町小学校/ 十日町市立東小学校/十日町市立千手小学校/ 新潟 十日町
2012 美術部やろうぜ!/ 横浜美術大学 神奈川 横浜
2010 美術部やろうぜ!/ 横浜美術大学 神奈川 横浜
2010 フェルト道場/ 猪熊弦一郎現代美術館 香川 丸亀

アクセス

Access

YCC ヨコハマ創造都市センター

 

YCC ヨコハマ創造都市センター

 

YCC ヨコハマ創造都市センター
〒231-8315 横浜市中区本町6-50-1 

 

アクセス
■みなとみらい線 馬車道駅 1b出口
(野毛・桜木町口・アイランドタワー連絡口直結)
■JR・市営地下鉄線 桜木町駅 徒歩5分
■JR・市営地下鉄線 関内駅 徒歩7分